【Minecraft】駅から「線路の途中にある分岐」を切り替えるシステムの作り方【レッドストーン回路】

線路の「分岐システム」の作り方

ぽんぬ
今回この記事で紹介する分岐システムは、線路の途中で分岐を切り替えるシステムです。

駅から目的地ごとに別々の線路を引く場合は、こちらの記事(↓)を参照してください。

別々の線路を引く方(↑)のシステムの方が分岐システムの作成自体は簡単です。また、それぞれの目的地ごとに線路があった方が他のプレイヤーとぶつかることが少なくなるメリットもあります。

問題は、線路の本数が増えるのでその分レール作成分の資材(鉄や金など)を大量に消費する点です。アイアンゴーレムトラップを作るまでは鉄は貴重だと思うので、線路を分岐させた方が鉄の消費は抑えられます。

※代わりにレッドストーンを大量に消費するので一長一短です。各々の資材と相談で。

線路の分岐点

minecraft-rail-branch-system

分岐させたいレールの地下にトーチと回路を置きます。

minecraft-rail-branch-underground

消えたトーチの上の丸石部分に分岐させる線路(作用点)が来ます。

分岐の向きを逆にしたい場合

分岐の向きを逆にしたい場合はNOT回路を利用して回路を反転させましょう。 ※NOT回路に関して詳しくはこちら(↓)

回路を駅まで引っ張る

分岐地点から駅まで回路を引っ張る必要があるので、レッドストーンと回路延長用のリピーターを大量に使用します。

minecraft-rail-redstone

こんな感じでレールの横の地下を通して回路を駅まで引っ張りましょう。

ぽんぬ
レッドストーン信号が分岐点まで届くように、間にリピーターを挟んで延長しましょう

駅側の分岐切り替えシステム

minecraft-station

駅側の分岐切り替えを行うボタンは、ただのボタンではなく「入力信号を保存」する必要があります。(オンにしたらしっぱなしになるようにする)

一番簡単なのは「レバー」に回路を繋ぐことです。面倒な人はそれでもOKです。

それが嫌な場合、ひと工夫したい場合は、切り替えボタンにはT-フリップフロップ回路を使用するとGOODです。(↓)詳しくはこちらの記事を参照

ぽんぬ
冒頭で紹介した駅の分岐切り替えシステム(↓)の機構をそのまま使用することもできます。

前方の下部にあるレールを置くところの下に分岐点までのレッドストーン回路を繋げれば、こちらの機構で制御できるようになるのでオススメです。

Minecraft関連記事

PR

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です