DIY / 防音室製作 2023-02-25 by pontako · Published 2023-02-25 · Last modified 2023-08-03 【防音室製作】① ~構想編~ 設計図、完成イメージ構想 【自作防音室】 使用用途からサイズを考えます 防音室全体のサイズを考えるにあたって重要なのはやはり用途です!前回の記事にて防音室製作をしようと思ったきっかけなどをだらだらと述べているのでお暇な方はそちらもどうぞ。趣味で楽器を弾くので、演奏に支障のない程度の広さは欲しい...まあ2畳程度が限界
DIY / 防音室製作 2023-02-22 by pontako · Published 2023-02-22 · Last modified 2023-08-03 【防音室製作】DIYにて「防音室」を自作します!【楽器/DTM/配信/ゲーミング防音室】製作経緯まとめ DIYで防音室を作ります 自作しようと思った経緯など 自分は仕事でサウンド制作、レコーディングをしていたり、趣味で10年ほど楽器を触っている事もあり、長らく「家に防音室があればな~」と思って過ごしてきました。 たぶんDTMが好きな方、バンド経験のある方やカラオケが好きな人なら
音楽 2019-08-12 by pontako · Published 2019-08-12 · Last modified 2022-01-27 【DIY】ヘッドフォンが壊れたので直すついでにリケーブル&ケーブル脱着式にしてみた ヘッドフォンのリケーブルとは:文字通り再接続という意味で、基本的には品質の良いオーディオケーブルに繋ぎ直す事で音質の向上を図ることです。今回のぼくの場合は音質云々のこだわりではなく、とりあえずもう一度音が聞こえるようにしたいので、余っていたイヤホンの線を再利用する事にしました