【VR】「Meta (Oculus) Quest 2」がUSB接続でPC上に出ない(表示されない)時の対処法(デバイス認証)
「Meta Quest 2」のアクセス許可

Windows PC上でVRヘッドセット「Meta (Oculus) Quest 2」のメディアライブラリの中を表示する場合、ヘッドセットへのアクセスを許可する必要があります。
こちらのデバイス(VRヘッドセット)側で「許可する」を押すまでPC上には表示されません!
USBケーブルで接続する

PCとUSB接続(USB3.0 が望ましい)をした際に、ヘッドセット(Quest2)側にこのようなポップアップが出ます。
真ん中のボタンに注意!

USB接続をした際に毎回このポップアップが出てくるのですが、注意点として真ん中のボタン(承認せず、今後表示しない)を押してしまうと、もう一度ポップアップを表示させる設定にするまでこのアクセス許可のポップアップが出てこなくなり、アクセス許可ができなくなってしまいます。
しかも、そのもう一度ポップアップを表示させる設定にするために「開発者モード」を有効にする必要があります。やや面倒なのでまだ真ん中のボタンを押したことがない人はご注意くださいw

押してしまった場合

開発者モードを有効にした後なら、オプションに出てくる「開発者」の項目からこのUSB接続時のポップアップの表示 ⇔ 非表示を切り替えることができます。

Meta quest 2 allow access / device connection / device authorization
スポンサーリンク