【グラブル】「アルバハHL」攻略の目安と初心者が知っておくべき対策/準備について!
アルティメットバハムートHL
5CE9F0BF :参戦ID
— ぽんぬ🍑🍓🍐⚽ (@pontako67G) December 21, 2019
参加者募集!
Lv200 アルティメットバハムートpic.twitter.com/12KDwxvFrj
よく見たら今晩のアルバハ6連 銀天4つもくれてたありがてえ(ToT) #グラブル pic.twitter.com/BbsL9Wrggn
— ぽんぬ🍑🍓🍐⚽ (@pontako67G) May 12, 2019
アルバハHLは、オメガ武器作成のためのオメガユニットの他、銀天や究竟の証、ヒヒイロカネの名産地でもあります。
そんな「アルバハHL」に挑みたいけど迷惑を掛けるのが嫌!HPトリガーとか全然わかんないから怖い!という人は多いと思いんじゃないでしょうか?
今日はアルバハHLチャレンジ企画に pic.twitter.com/GA2eNje47y
— ミムメモ速報 (@guran_mimumemo) October 27, 2019
動画などでアルバハ解説を上げている人は多いですが、「ぶっちゃけ早すぎてわからん!」ってなると思います。ぼくはなりました。←
たぶんアルバハHLに関しては動画を見る前にトリガー対策などを一通り頭に入れておかないと見ても意味が分からないと思います。
アルバハHLに初挑戦しようと思ってる人が覚えておきたいトリガー対策などをできるだけわかりやすく、なんで必要なのか、どういった対策を取ればいいのかを交えて解説します!詳細に書くので長くなってしまいますが、頑張って覚えましょう!
初参戦時の目安
キャラHP2万5千
良く言われているのが「主人公HP3万、キャラHP2万5千」という目安。
絶対ではないですが、慣れないうちはこれぐらいHPがないとキャラが落ちてしまい全滅してしまうかも…。というラインです。
これを達成しやすいのが「光属性」。シュヴァ剣を並べるだけでスキル「神威」のおかげでHPを盛る事ができるので初心者にはオススメ。
パーティのHPを盛るには、神威、守護などのスキルを持った武器や、召喚石の素ステータスによる総合HPなども大事になってきます。
最近では「終末の神器」に神威スキルが付いているので、アルバハに行きたい属性の「終末武器4凸」を目標にするのも良いと思います。
個人的には「Rank155」でジョブLBの「味方全体HP」が取得できるので、ランク的な目安はここが丁度良いかなと思います。
ジョブは「ファランクス」を使える「スパルタ」を用意しましょう。
火力より死なないこと
初心者は死なないことを念頭に、ファランクスを回して味方を助けることを目標にしましょう。
アルバハHLはご存じのとおり6人制の高難易度マルチなので、1人が全滅してしまうと他の5人にかかる負担が大きくなってしまいます。
アルバハくんのHPは「4億2000万」。6人で割ると7000万になります。つまり、およそ貢献度70万程度を稼いだら文句は言われないと思います。(意外といけそうな感じしませんか?😮)どうでしょう
知っておいて欲しいので紹介しましたが、初心者のうちは貢献度を稼ぐことはとりあえず考えなくて良いです。大体強くて速い人があなたの分も多く削ってくれます。
ただ、この貢献度目安は頭の片隅に置いておいて下さい。慣れてきたらこの貢献度ライン70万を目指して速度を出せるように編成を考えるくらいで良いと思います!
また、速度が落ちてしまっても、慣れるまでリロ殴りはしないことをオススメします。「何が飛んできて死んだのか」が分からないと反省→対策ができないので。※可能ならHP確認/スタンプ打つ用に別窓を開いておくとやりやすくなります。
ファランクスの使いどころ
HPトリガー特殊行動
アルバハくんのHPトリガーは以下の通り。
45% 40% 35% 30% 28% 22% 15% 10% 5% 1%
…いや多すぎやろ!!と思うかもしれません。(実際多い)
しかし、ほとんどはファランクスだけでおkなので、実際覚えるべきは大して多くありません!
45% 40% 35% (30%) 28% 22% 15% 10% 5% 1%
赤字はちょっと特殊なところ。それ以外は全部ファランクスです。
※80%、28%はCT MAX。
如何にファランクスが必要かはこの数を見るとわかると思います。だから6人のうち、スパルタが多い方が安定するということですね。※赤字の特殊対応については順に後述します。
各トリガー直前でファランクスを発動します。ファランクスが飛んでこない場合は遠慮せず「ファランクスお願いします!」とチャットで要求しましょう!
参戦者のアビリティ使用通知
ファランクスを撃つタイミングが被らないように、こちらを設定しておきましょう!これにチェックを入れておくことで誰かが先にファランクスを撃った場合、ファランクスをかぶせてしまわないようにできます。
トールの使いどころ
なぜトールが必要なのか
アルバハくんは弱体耐性が高く、デバフを度々リセットしてきます。召喚石「トール」を発動することでアルバハの弱体耐性を20%低下させ、デバフを入れやすくすることができます。
また、トール自体に攻撃力40%DOWN、防御力40%DOWN、DA・TA確率DOWNの効果があり、効果量が非常に大きいので攻略の難易度が大幅に下がります。
トールは戦闘中一回しか発動できないので、6人のうち2、3人がそれぞれ役割分担して発動する必要があります。最悪、無くてもクリアは可能ですが大幅に難易度が上がってしまうので、アルバハHLなどの高難易度マルチに参加する際は「トール(無凸でも可)」を持っていくのは一種のマナーになっています。
役割分担について
アルバハHLでトールが欲しい場面は3か所。70%、30%、10%になります。
トールが召喚可能になるまで9ターンが必要ですが、光属性だと6ターンで召喚可能になります。 70%までに9ターン回すのはよっぽど部屋の速度が遅くないと不可能なので、基本的には光編成の参戦者が70%トールを担当します。
部屋の速度が速いと、10%などは無視されたりします。10%トール役はHP15%以下で行動すると召喚不可になってしまうので、15%前で待機する必要があります。ややこしいので初参戦では10%役は担当しない方が良いです。「10%役が居る場合、10%を踏んだらハイ!スタンプを打つ」ということだけ覚えておけばおkです。
貸し出し編成とは言え自力?でトール召喚に気がつくミンゴスえらい pic.twitter.com/EoxkaCqnv8
— ミムメモ速報 (@guran_mimumemo) October 27, 2019
クリアオールの使いどころ
クリアオールを自分で撃てるように持っていきましょう。クリアオールはほぼ必須です。慣れるまでは持ってくの確定と考えておいて良いと思います。
クリアオールが欲しい場面が度々訪れます。リキャストが間に合っていない場合は、遠慮せず「クリアオールお願いします!」とチャットで要求していきましょう。
下記は、クリアオールを使う or 貰うまで動くべきではない状況数パターンです。
ターゲッティングは絶対クリア
序盤は通常攻撃で「ターゲッティング」が味方に付与されます。これを付与されたまま次のターンに進めると「レギンレイヴ」というクソ強い技(3万程度の全体ダメ)が飛んでくるのでほぼ壊滅します。
ターゲッティングを見逃さないように、ターンを進める前に絶対に確認するようにしてください!
模範的ターゲッティングガバ pic.twitter.com/q58N2j4dZ5
— ミムメモ速報 (@guran_mimumemo) October 27, 2019
灼熱・虚脱を付与された場合
85%の「キルフレア」を受けると灼熱・虚脱を付与されてしまうので、これらが付与された時もクリアオールを使用、もしくは要求しましょう。
石化を付与された場合
55%の「キルフレア」を受けると防御ダウンや石化を付与されてしまいます。これらは85%のデバフより厄介なので、付与された場合は極力クリアオールを使用、もしくは要求しましょう。
模範的キルフレアガバ pic.twitter.com/x9dBg60oEs
— ミムメモ速報 (@guran_mimumemo) October 27, 2019
↑風属性のPTは「キルフレア」が火属性なので大ダメージ。弱点属性の攻撃はファランクスの70%カットでも痛いことがある。
ハイ!スタンプでの通過報告
「ハイ!」スタンプを押して、通過したことを参戦者に知らせるべき場面が計3か所あります。※速度の速い野良なんかだと10%は端折られがちかも。
HP95%「ダイダロスウィング」
HP95%「ダイダロスウィング」は敵に高揚が付与されます。95%になってから「攻撃」ボタンを押し、敵の攻撃を受けてから「ハイ!」スタンプで通過を知らせましょう。 全員の通過を確認してからディスペルで高揚を消去しないと、高揚が再度全員に付与されてしまいます。
HP70%「神撃」
HP70%「神撃」では、通過時にデバフリセット(弱体効果が消去)されます。通過後にデバフを入れなおすため、「攻撃」ボタンを押して、敵の攻撃を受けてから「ハイ!」スタンプを押して通過したことを報告しましょう。 ここではトールの弱体を入れて、ソーンの麻痺も狙いたいポイントです。
HP10%「ビッグバン」
HP10%「ビッグバン」で再びデバフリセットがあります。15%以下では召喚不可になってしまうので、10%トール役の人が居れば15%手前から待機してくれています。10%を踏んだら「ハイ!」スタンプで通過を知らせてあげましょう。
対策が必要な特殊行動
理の超越(50%~30%)
アルバハくんのHPが50%を切ると、30%まで敵の最大CTが7になり、スロウ無効。
ここで誰か1人でも特殊技を受けると、全員が問答無用でクエスト失敗になります。
今どき6人全員の火力が足りない!って自体には恐らく陥らないですが、対策するとしたら、恐怖を入れるかテュポーンを撃つと良いです。
完全なる破局(15%)
15%のHPトリガーでは、闇属性100%カットが必要。
ウーノ3アビやゴブロ召喚石などの100%カットやファランクス+アテナやヘクトル、闇カーバンクル、ケロちゃんなどでも可。
またミュルグレスや七星剣・真をメイン武器に持つと、奥義効果+ファランクスで100%カットが可能だったりします。
何はともあれ1回分の100%カット手段を用意しておきましょう。無属性シリウス(50%/40%)対策
50%、40%で飛んでくる「シリウス(無属性)」は最大HPの30%分の割合ダメージがランダム対象に4回飛んできます。
グラブルの無属性ダメージはカットや回避、無敵が効かないので、受ける対象を操作するかガッツで耐えるしかありません。
もちろん4発とも1人に当たるとHPの120%分のダメージを受けるので即死します。
40%トリガーの無属性シリウスは、35%まで待機することで次の特殊行動に上書きされるので飛ばすことができます。
50%トリガーは飛ばせないので絶対に1回は受ける必要があります。ここを対策しておかないと主人公が落とされる事故につながる恐れがあります。
ではどういった対策をすればいいのか説明します!
主人公のHPを回復して祈る
主人公のHPを91%以上まで回復しておき、主人公に4回集中しなければ生き残るというお祈りゲー。
主人公に4回全て飛んでくる確率は「1/256」。こう聞くと結構いけそうな気はしますが、意外と1/256を経験しているきくうしは多いですw
こちらは運頼みになってしまうのであまり推奨できません…。
40%の方だけHPを回復して祈るというきくうしの人も多い印象です。
かばう、敵対心UPで受けてもらう
かばう持ちや敵対心UP持ちのキャラを起用して落ちてもらうのが一般的です。
そもそも落ちる前提で起用するか、リヴァイヴなどの蘇生で復活させるかまで考えておきましょう。
かばうではなく敵対心UPのキャラを使う場合、効果量がどの程度かは確認しておきましょう。
アギエルバ、アリーザ、ロミオ、ヨダルラーハ、サラ、ラスティナ、モニカ、ペコリーヌ、プリキュア、シロウ、コルル など
地上波で
— ミムメモ速報 (@guran_mimumemo) October 27, 2019
かばわされる推奨される
サラちゃん pic.twitter.com/uahMfLbSCA
無属性ダイダロスウィング(85%~76%)
85%~76%の区間のOD特殊技は無属性になったダイダロスウィングです。
全体に最大HP60%の無属性ダメージ+敵に高揚付与なので、絶対受けたくない特殊技です。
前述したように、グラブルの無属性ダメージはダメカも無敵も回避も無効なので、最大HPの60%分のダメージを絶対に受けることになってしまいます。
バースコントロール(75%)対策
無属性シリウスでかばう役を立てる時に重要になるのが、75%の特殊行動「バースコントロール」の対策です。
これを受けると、フロントメンバーとサブメンバーの入れ替わりが生じます。
サブメンバーが2人なら2人入れ替え、1人なら1人、サブが居なければ入れ替えは起こりません。なのでサブ1人もしくはサブを編成しないのも手です。
これを念頭に置いておかないと「かばう役が50%前にサブに引っ込んでしまった…」という事故に繋がります。
受けるか飛ばすか決めておく
75%でバースコントロールを受けるつもりでいても、70%まで飛んでしまうとバースコントロール自体が次のトリガーに上書きされて飛ばされてしまうので、かばう役がサブにいる場合はしっかり受けに行くように注意しましょう。
-
▼サブにかばう役
- バスコンをしっかり受ける
- メインにかばう役(ガッツ持ち)を入れる
- かばう役を蘇生するためリヴァイヴを用意しておく
- 無属性シリウスはお祈り
▼サブを入れない
バースコントロール→無属性シリウスの対策はセットで考える必要があるので、どちらが良いかしっかり決めて整理しておきましょう。
ダメージも痛いので対策を!
入れ替わりが発生するだけでなく、味方単体に土属性5万ダメージと普通に痛いので対策も忘れずに。ダメージは幻影やファランクス+主人公かばうで回避可能です。
模範的バースコントロールガバ pic.twitter.com/ywD5re9Gje
— ミムメモ速報 (@guran_mimumemo) October 27, 2019
ファランクス&かばうで100%カット
ファランクスの70%カットに主人公の「かばう」を合わせて発動すると100%カットになります。(スパルタのサポアビ効果)バースコントロールに合わせて主人公のかばうを使うと有効です。
※くどいようですが「無属性ダメージ」はカットも回避も無効なので注意!
まとめると…
準備段階
・無属性シリウス(50%、40%)対策をする(かばうキャラ)
・バースコントロール(75%)対策をする
・闇属性100%カットの手段を用意する(15%)
これらは、準備段階でしっかり考えて整理しておくと本番で焦らなくて済むので、しっかり考えてから挑みましょう。この辺りがガバって起きる事故は、経験不足というより準備不足の側面が大きいです。 先輩きくうし達のアルバハ動画を見て、この辺の対策をどうしているかを確認してみるのも良いかもしれません。
実践
・50~30%では特殊技(CT MAX)を受けない!(理の超越)
・トール担当は要所でトール(70%、30%、10%)
・各トリガーでファランクスを使う!(or もらう)
・95%、70%、10%を抜けたら“ハイ!”スタンプを押す
・デバフ受けたらクリア(ターゲッティングに注意!)
・できるだけ死なない!
クリアやファランクスは遠慮せず積極的に要求してください。そして、飛んでこないからと言ってむやみに動くのをやめましょう。焦らずに対策していけば全滅は回避できるはずです。スタンプは、アルバハの攻撃が終わったら押すようにしましょう。
これらの要素をしっかり頭に入れた上で、アルバハ攻略動画などで勉強すると良いと思います。正直HPトリガーは数をこなさないと覚えられないと思うので、最初は簡単な行動表をネットで探して、横に置いておくと良いです。(たぶんみんなやってる) 自作するのも良いですね。
小野グランくん
— ミムメモ速報 (@guran_mimumemo) October 27, 2019
番組行動表が配布されるも自作メモ持ち込み pic.twitter.com/Hj0CLiuZo4
そして、事故(主人公が落ちたり全滅)が起こった際は、チャットで全滅した旨を他参戦者に伝えるのも大事です。(ごめんなさいスタンプも忘れずに!)
誰でも最初は初心者なので、失敗を恐れずに、経験を積んで、自分がいずれは初心者をキャリーできるようになればいいのです。
大体しっかり連携取れる人同士なら慎重に進めれば討伐失敗することはないと思うので、初心者であることと、練習したい(不慣れである)ということを他の参戦者に伝えておくことも大事かも。
しっかりアルバハの行動とその対策方法を頭に入れたうえで準備すれば必ず討伐成功できると思います!٩( ”ω” )و 長くなってしまいましたが、この記事に書いてある対策を、それを行う意味までしっかり理解してからチャレンジすることをオススメします!
処理速度の問題でスマホだとよほど高性能でないとPC勢に速度で勝てないことが多いです。
順位箱が重要なマルチの連戦部屋に入る場合はPCブラウザからグラブルにログインすることをオススメします!
回線を強くしよう!
グラブルに限らず対戦ゲームをやる人にはこの回線がオススメ!
回線速度、安定性などあらゆる面で悩みが無くなる最強ネット回線!
PR